2012年11月24日土曜日

来年こそ家計簿

どんぶり勘定な私。
もちろん、お金の貸し借りなど(ほとんどないけど)は、きっちりしているつもりだけど。
でも、やっぱり、家計簿つけて、支出と収入、貯蓄などはっきりさせておかないとな。
スマホで簡単に入力できるサイトを使っているにもかかわらず、レシートはたまる一方。
カードの明細も入れてないな…。 Amasonとかで引き落とされ、「なんの品だっけ…?」と、こんな感じ。

まめでない人間がまめになることは難しいので、 なるべく支出項目を減らすことにした。

対策1:まとめ払いにしよう!
学食(昼ごはん)は、大学のカードにチャージしているし、Pasmoもチャージしている。
これを、定期的にチャージすることにする。
加えて、大学にあるセブンイレブンでの支出は、nanakoカードを作成し、これも定期的にチャージ。
レシートがたまりやすい商店街の買物。 これは、食費として別のお財布を準備し、そこから出す(旦那ちゃんの提案)。
保険も「年払い」にしたから、一年に一度の引き落としになった(その方がお得だし)。
つまり、細かいことはいいから、ざっくり「食費」「交通費」でいくらなのさ、がわかればいいことにする。

対策2:定期的に入力!
外勤日のバスに乗っている間に、一週間のレシートの入力をしよう。

対策3:月に一回、カード明細が来たタイミングで、カードの分は入力するようにする!
これは、頑張るしかない。
でも、つどの買物で入力してあれば、Amazonの分とETCの分くらいか。
ちゃんと入力したら、本を1冊買っていいことにしよう(ご褒美+読書習慣)。

12月は練習、そして1月から本格始動としよう。

2012年11月20日火曜日

おもちゃの勉強会

保育園主催のおもちゃの勉強会があった。
おもちゃの専門家の人がきて、おもちゃの紹介と遊びについてレクチャーしてくれた。

遊びで大事なこと
�楽しい
 楽しいと、「もう一回」と意欲をもってやる。繰り返してやるというのはいい。心と体が学んでいくので、意欲も自信もアップ。自分で考え自分で手を動かして遊ぶことが大事。それで、達成感や自己肯定感を得る
�目的がない
 早く字が読めるように、とか、頭が良くなるようになど、目的があってやらされることは、嫌になってしまう。結果的に頭が良くなるとかはいいけど。だから、知育玩具は注意が必要。この通り使わなくてもいいと思えるならいい。
�時間を自分でコントロール
 好きなときに好きなように(現実は難しいけど)
�片付けない領域を造る
 どうせ壊して片付けちゃうんだ、と思うと、大きなものを作ったりしなくなる。続きを出来るように、片付けない場所を造る。遊びの連続性は大事。例えば、金曜日には片付ける、などのルールを決める。もし、続きがやりたければお願いするなどして、社会のルールを教える。
�手を使う。
手、指先を使うと、脳の血流アップ。手先には神経がいっぱいある。
�おもちゃ箱はなるべくつかわない
雑多にしまわないで、箱やトレイに分けてしまうほうがいい。

おもちゃを選ぶヒント
�安全性。STマーク、CEマーク。
�手や指先をたくさん使うか
�人と一緒に遊べるか
�繰返し遊べるか
�親が遊べるか、親が好きなもの。
 子供が遊ばなくても残念じゃない。�自分で見て触ったもの

たくさんのおもちゃで、遊ばせてもらった、親だけだけど。
電気を使わないおもちゃ、大事だねえ。
姉ちゃんから積木のお下がりをもらったから、そろそろ出そうかな。