“そろそろ尾瀬の水芭蕉が見ごろである”
なんて、知ったかぶってみたが、私は知らないことが多いらしい。
先日上司が
「家族で水芭蕉見に行くんだ~。」
「で、どこに行くんですか?」
「えっ、水芭蕉といえば、そこしかないでしょう?」
「どこですか?あっ、“夏がくーれば思い出すー、はるかなオゼ~」
「そう、だから尾瀬だよ。」
「えっ、尾瀬って地名だったんですか?」
「尾瀬知らないの?」
私は、深く考えた事はなかったけど、
オゼ=湿地っぽいぐちょぐちょした場所。アゼ道のアゼみたいなもの。
と思っていたみたい。
地名だとは思ってなかった。
ましてや場所なんて知っている訳がない……。
悔しくて、周りにいる先生に「尾瀬ってどこだか知ってます?」って聞いてまわったら、
おおよそだけど皆知っていた。
うーむ。
水芭蕉ってどんなだっけ?
そこで
「水芭蕉って菖蒲っぽいやつですよね?」
「まあ、そうかな。」
と言われたので、念のためgoogle画像で調べてみた。
「えー、水芭蕉って白いの?紫じゃないんだー!カーラーみたい」
そう口にしてしまった時点で、水芭蕉すらわかっていなかったことがバレてしまった。
知らないことがいっぱいです (+o+)