染色の反応時間30分の間に、商店街に買い物に行った。
長いもとオクラがあるので、それでネバネバ丼にして、そしてネギトロでも一緒にのせようか……、ごぼうはどうしようかな……と思いながら歩いていた。
するとお肉屋さんで「黒毛和牛100g230円」と書いてあり、思わず買ってしまった。
肉は冷凍できるからねー。
すると魚やさんの方からチリンチリーンと鐘の音が。
タイムサービスらしい。
「生めんのとんこつラーメン(3食分)、明太子1パック、高菜漬けのパックの箱詰めセット、500円だよー」とのこと。
それぞれだけでも500円以上はしそうなパック。
思わず手を出しゲット!!
そしてお目当てのマグロ。
さくを買うほど食べないし、少し筋っぽいけど「お徳用マグロ」の切り身にした。
細かく刻めば筋があっても大丈夫でしょう。
そしてあさりの味噌汁にしよう。
帰り道、そういえば家の鍵を持たずに職場から出てきてしまった。
でもあさりの砂ぬきはしたい。
戻って家でする時間もなさそう。
ということで、職場のお茶飲み場で砂ぬきすることにした。
まあ塩化ナトリウムはたくさんあるし……。
お茶飲み場で手頃な容器にあさりを入れて、周りを見渡すと食卓塩があった。
実験室の塩化ナトリウムでも問題ないけど、気分的にね、ということで、無事砂ぬき中。
30分経った。
反応止めなきゃ!
2009年7月17日金曜日
久しぶりに前の職場へ
用事があり、前の職場に行った。
用事はあっという間に終わり、お中元を渡して少しお話させて頂いて。
それから部屋を移り、お世話になった先生と少しお話した。
その先生は新たな分野にチャレンジしはじめ3か月。
何だか、マウスでわかった気になっている人たちばかりで、人間ではわかっていないことだらけだということで、ガンガンデーターを出している様子。
素晴らしい (^O^)/
そしてそそくさと病院へ。
病院の先生何人かと話をした。
どの先生も話に付き合ってくれ、本当にいい先生達である。
ある先生から「それにしても、相変わらず医者に見えないね」
っていったいどういう意味だい…… (-_-;)
世の中にはいるのさ、ボヤボヤした医者も (-。-)y-゜゜゜
少し早目の昼ごはんをごちそうになり、帰路についた。
用事はあっという間に終わり、お中元を渡して少しお話させて頂いて。
それから部屋を移り、お世話になった先生と少しお話した。
その先生は新たな分野にチャレンジしはじめ3か月。
何だか、マウスでわかった気になっている人たちばかりで、人間ではわかっていないことだらけだということで、ガンガンデーターを出している様子。
素晴らしい (^O^)/
そしてそそくさと病院へ。
病院の先生何人かと話をした。
どの先生も話に付き合ってくれ、本当にいい先生達である。
ある先生から「それにしても、相変わらず医者に見えないね」
っていったいどういう意味だい…… (-_-;)
世の中にはいるのさ、ボヤボヤした医者も (-。-)y-゜゜゜
少し早目の昼ごはんをごちそうになり、帰路についた。
2009年7月15日水曜日
パソコンは便利
就職、転職、引っ越しなどの時、身の回りが落ち着いて、書類とかも出して、そしてパソコンの設定をする。
ランにつないで、設定して、とかしますがな。
そして、自分の使うソフトやプリンターをインストールする。
結構面倒な作業だ。
結構時間かかるし、うまくいかなかったりする。
でも、その後の快適なパソコンライフを過ごすためにはしかたがない。
職場のパソコンにウイルスが入り込んだ。
ネットワークセンターの人を呼んで2回駆除してもらった。
「これでまだ消えてなかったらリカバリーしてください」
と言われたが、すぐにまた変なファイルが引っかかってしまった。
リカバリーである。
壊れたわけではないので、必要なファイルを外付けハードに落とし、整理して、メールの内容とかもなるべくバックアップして、を半日以上かけて行い、リカバリーソフトを入れた。
消すのはあっという間。
すぐにまっさらなPCになった。
せっかくいろいろ設定して最近やっといろいろソフト入れたりして整備できていたのに、こんなにもすぐにまたこの作業をしなければならないのか……、くっそー!
でも、ヘルプというのはどうしてわかりにくいんだろうか。
結局いろいろやったけどメールがつなげられない……。
ネットワークセンターの人に来てもらうことにした。
落ち着いて、少し仕事をし始めた。
「そうだ、あれプリントアウトしておこっと」
…… (;一_一)
プリンターのドライブ入れるの忘れた。
CDはどこだ……?
もう、いやー <`ヘ´>
ランにつないで、設定して、とかしますがな。
そして、自分の使うソフトやプリンターをインストールする。
結構面倒な作業だ。
結構時間かかるし、うまくいかなかったりする。
でも、その後の快適なパソコンライフを過ごすためにはしかたがない。
職場のパソコンにウイルスが入り込んだ。
ネットワークセンターの人を呼んで2回駆除してもらった。
「これでまだ消えてなかったらリカバリーしてください」
と言われたが、すぐにまた変なファイルが引っかかってしまった。
リカバリーである。
壊れたわけではないので、必要なファイルを外付けハードに落とし、整理して、メールの内容とかもなるべくバックアップして、を半日以上かけて行い、リカバリーソフトを入れた。
消すのはあっという間。
すぐにまっさらなPCになった。
せっかくいろいろ設定して最近やっといろいろソフト入れたりして整備できていたのに、こんなにもすぐにまたこの作業をしなければならないのか……、くっそー!
でも、ヘルプというのはどうしてわかりにくいんだろうか。
結局いろいろやったけどメールがつなげられない……。
ネットワークセンターの人に来てもらうことにした。
落ち着いて、少し仕事をし始めた。
「そうだ、あれプリントアウトしておこっと」
…… (;一_一)
プリンターのドライブ入れるの忘れた。
CDはどこだ……?
もう、いやー <`ヘ´>
2009年7月10日金曜日
頑張っているんだかなんだか
最近、集中力がない。
「もともとじゃない?」
と言われると何も言い返せないけど (・_・;)
物事が進んでいない気がする。
時間が過ぎるのが早いなあ。
やることは沢山ある。
何をやればいいかもわかっている。
(1)形態学的な観察の研究と新たな抗体の染物
(2)この2か月で4件もあったゼク
(3)日常業務で使う知識の整理
(4)前の職場でやり残してきた執筆活動
(1)は秋には結果が出ないと、学会の抄録が書けないぞとはっぱをかけられている。
せめて7月中には形態学的な観察を終え、並行して染物の条件決めをしないと!
8月は染物をがっちりやり、観察を始める。
9月にある程度ストーリーを作る。
その後は抄録出したら、学会までに形にするんだよ、と言われている。
大まかにはこんな感じか。
書くのは簡単、やるのは大変だ。
(2)これは地道に片付けるしかない。
お金をもらって勉強させてもらっている訳で、誠意をもって、迅速に片付けたい。
ゼク後約一週間くらいのまだ記憶が新しい時に切り出ししてあるから、あとは積まれたものを見てまとめるだけだ!
来週1件とりあえず、まとめよう。
(3)これはキリがないこと。毎回診断のために調べ、蓄積するしかない。
それにしても知らないことだらけ。
苦手な臓器は……、婦人科、血液、骨軟部、皮膚、腎臓、肝臓、尿路上皮。
ってほとんどじゃない?もちろんそれ以外の臓器だってわからんことだらけ。
自分で本を読んでもピンとこないことも多いし、寝ちゃう。
解決策としては経験を積むこと、そして勉強会などに参加することだろうか?
(4)手をつけれる気がしない。
やらなきゃいかんのはわかっている、わかっている。
1個は、心優しい神の手が協力してくれたので、どうにか投稿。
1個は、discussionが全く出来ず困っている。
1個は、私はsecondなのだけど、どうも手が出せない。
1個は、それもベースは書いてあるんだけど、放置して年単位が過ぎた症例報告。
でも誰がやってくれる訳でもないし、コソコソやるしかないんだね。
そんなこんななのに、集中できなくてお茶を入れに行ったり、寝ちゃったり、ちょっとネットで気晴らししたり。
人間の集中できる時間は短い(一般ピーは)。
ましてや人間一回目の私は、かなーり短い。
チリツモでどうにかがんばろう \(◎o◎)/!
「もともとじゃない?」
と言われると何も言い返せないけど (・_・;)
物事が進んでいない気がする。
時間が過ぎるのが早いなあ。
やることは沢山ある。
何をやればいいかもわかっている。
(1)形態学的な観察の研究と新たな抗体の染物
(2)この2か月で4件もあったゼク
(3)日常業務で使う知識の整理
(4)前の職場でやり残してきた執筆活動
(1)は秋には結果が出ないと、学会の抄録が書けないぞとはっぱをかけられている。
せめて7月中には形態学的な観察を終え、並行して染物の条件決めをしないと!
8月は染物をがっちりやり、観察を始める。
9月にある程度ストーリーを作る。
その後は抄録出したら、学会までに形にするんだよ、と言われている。
大まかにはこんな感じか。
書くのは簡単、やるのは大変だ。
(2)これは地道に片付けるしかない。
お金をもらって勉強させてもらっている訳で、誠意をもって、迅速に片付けたい。
ゼク後約一週間くらいのまだ記憶が新しい時に切り出ししてあるから、あとは積まれたものを見てまとめるだけだ!
来週1件とりあえず、まとめよう。
(3)これはキリがないこと。毎回診断のために調べ、蓄積するしかない。
それにしても知らないことだらけ。
苦手な臓器は……、婦人科、血液、骨軟部、皮膚、腎臓、肝臓、尿路上皮。
ってほとんどじゃない?もちろんそれ以外の臓器だってわからんことだらけ。
自分で本を読んでもピンとこないことも多いし、寝ちゃう。
解決策としては経験を積むこと、そして勉強会などに参加することだろうか?
(4)手をつけれる気がしない。
やらなきゃいかんのはわかっている、わかっている。
1個は、心優しい神の手が協力してくれたので、どうにか投稿。
1個は、discussionが全く出来ず困っている。
1個は、私はsecondなのだけど、どうも手が出せない。
1個は、それもベースは書いてあるんだけど、放置して年単位が過ぎた症例報告。
でも誰がやってくれる訳でもないし、コソコソやるしかないんだね。
そんなこんななのに、集中できなくてお茶を入れに行ったり、寝ちゃったり、ちょっとネットで気晴らししたり。
人間の集中できる時間は短い(一般ピーは)。
ましてや人間一回目の私は、かなーり短い。
チリツモでどうにかがんばろう \(◎o◎)/!
2009年7月6日月曜日
登録:
投稿 (Atom)